ブログブログブログ

防火玄関 玄関ドアを防火戸にすべきかどうか? この判断は、まずご自宅が防火地域や準防火地域にあたるか?

防火玄関 玄関ドアを防火戸にすべきかどうか? この判断は、まずご自宅が防火地域や準防火地域にあたるか? 窓ドア京橋駅前店のブログ メイン写真

駅前は防火地域、そこから少し離れると準防火地域
大阪の市町村で準防火地域に指定されている多くは、駅前以外は準防火地域となっています。
大阪市、東大阪市、茨木市、寝屋川市、八尾市、柏原市、藤井寺市、高石市、泉大津市、松原市、四条畷市がほぼ全域。枚方市や富田林市は半分くらいで堺市は泉北ニュータウンや古墳の周り以外はほぼ全域が準防火地域に指定されています💦

準防火地域指定範囲の建物は、窓・玄関・換気口などを防火専用のものと定められています。

窓は、選べる窓の形や種類が減ります。また、ガラスにが入ります。
シャッター窓の場合と耐熱ガラスを用いた場合は、ガラスには入れずにすみます💦
準防火地域と普通の地域の見分け方は、窓ガラスをご覧いただくと分かります😊
準防火地域のある一定範囲の窓ガラスには、”網”が入ってしまいます。
シャッター付きの窓は網が省くことが出来るので見分けるときにご注意ください。

詳しくは、現場へ伺いご相談になります😊



お気軽にお問い合わせください

お電話でのお問い合わせ(営業時間内での受付)

06-7492-4509

メールでのお問い合わせ(24時間受付中)

  • イベントキャンペーン
  • ブログ
  • お客様の声
  • 施工事例
  • #おうち時間を幸せに おうちいいコト100のアイデア
  • 健康・快適は窓から。
  • 台風で大きな被害を出さないためには「窓」が重要
  • サービスの流れ
  • 不安0宣言
  • 窓マイスター制度
  • 窓診断の流れ
  • スタッフ紹介
  • CASE & STUDY
  • よくある質問
  • お役立ちコラム

お電話でのお問い合わせ(営業時間内での受付)

06-7492-4509

メールでのお問い合わせ(24時間受付中)

お問い合わせフォーム

相談する